初心者がECサイトのアクセスを「すぐに」増やす5つの方法

ECサイトを作ってみたものの、思ったようにアクセス数を増やすことができずに困っているのはでないでしょうか?ECサイトのアクセス数を増やすには、広告が最もカンタンですが費用をかけると小規模事業者では赤字になってしまいます。

そこで、本日はなるべく広告運用費用を使わずにアクセス数を集めることのできる5つの方法を解説します。特にGoogle無料リスティングは無料で行える広告なのですぐにでも実施するべきです。

本日はforUSERES株式会社でコンサルを行っている筆者がECサイトのアクセス数を増やす方法解説いたします。

費用をかけずに、なるべく「早く・安く」アクセス数を増やす5つの方法

本日は、広告やブログによる本格的なSEO施策などではなく、費用や労力を使わずにすぐにアクセス数を増やすことのできる方法を紹介いたします。本日紹介する方法ではアクセス数が2~3倍という具合にはなりませんが、アクセス数を10%~30%アップすることは可能です。

それでは5つの方法を紹介いたします。

方法①商品説明文で実施するSEO施策

商品説明文が、数行だけの文章だけであったり、あるいは仕入先からの資料内容をコピペしただけの内容になっていませんか?

テキスト文字の情報量が少ないとSEO検索されずらいので、検索エンジンからの流入があまりはいってきません。そのため商品説明文のテコ入れが最もカンタンで成果の出やすいアクセス数を増やすための施策となります。

商品名の複合キーワードで「お悩みキーワード」を探す

まず狙うべきSEOキーワードは「商品名 ○○」という複合キーワードです。

例えば、実際にある商品名ですが「keynice usb扇風機」という商品をECサイトで扱っていたとします。この商品名に関する複合キーワードの一覧をだしましょう。

ラッコキーワードと言う無料のサジェストキーワード抽出ツールを使って、複合キーワードを抽出します。そうすると以下のように、無数の複合キーワードの一覧が抽出されます。

◆サジェストキーワードを出力するラッコキーワード

サジェストキーワード

 

ラッコキーワード

その中で、ユーザーが「悩んでいそうなキーワード」を探します。ここでは「分解」というキーワードに注目します。なぜなら扇風機なので、分解して掃除がしたいというニーズがあるためです。

そこで、商品ページには「keynice usb扇風機」の分解についての説明文を丁寧に書きます。もし、分解ができるなら、ステップ化して箇条書きで説明するのも良いでしょう。また分解ができないなら、「分解が不可能」であることを説明して、どの程度掃除ができるのかを説明する文章を作りましょう。

以下が例文です。以下を参考に、最低でもこれくらいの文量を書くように意識してください。

◆分解が可能な時の例文

keynice USB扇風機は分解掃除ができます

keynice usb扇風機は、扇風機の前カバーを反時計周りに回すと、前カバーが外れますのでカンタンに羽を取り出すことができ分解掃除することができるように設計されております。分解したパーツは水洗いをし、しっかり乾燥させた上で再度組み立ててください。

扇風機のシーズン終了時に分解掃除を行ってから、袋に入れて保存することで長期的に使用することができます。また、水洗いする時は必ず分解してからにしてください。機械部分に水が接触すると故障の原因になります。

このような形で商品説明文を丁寧に書いていきます。では、具体的に商品説明文を3つのポイントにまとめてみました。

商品説明文の3つのポイント

上記の扇風機の例文をもとに解説しますが、以下の3つのポイントがあります。

・見出しを置く
・PCの画面で3行書いたら空白行を儲ける
・重要なところは太字や文字色を使う

こうすることで、説明文が見やすくなり、ユーザーからもGoogleからも認識されやすくなります。また、せっかくSEOで上位になってもわかりずらい文章では購入にいたらないので、この3点だけでもしっかり意識してください。

SEOを意識して、このような「お悩みキーワード」を商品説明文に2~3れてみる

このように、少しだけ手間はかかりますが、商品名に関する「お悩みキーワード」を2~3程度入れて書くようにしてみましょう。SEOはすぐに効果がでるものではありませんが、2~3ヵ月後にはこれらのキーワードからアクセス数が増えるようになるはずです。

方法②Google無料リスティングに登録する

実はGoogleの下記の箇所に無料で広告を掲載するサービスがあります。

Google無料リスティングの掲載箇所

知らない方が多いのですが、広告費を使わないでもGoogleの無料リスティングに登録して、広告のような形で露出することができます。それがGoogle無料リスティングです。詳しいやり方は、私の記事よりも下記の Google Merchant Center のサポートページにまとまってますので、下記をご覧ください。

 Google Merchant Center :Google に商品を無料で表示する

無料リスティングの注意点は、審査があります。例えば商品写真に文字が入っていたりすると審査から落とされることがあります。また禁止されている商品なども扱うことはできません。

無料リスティングの露出量ですが、残念ながらそこまで多いアクセス数とは言えません。筆者の知るところですと、誰もがしる大手のブランドが無料リスティングを1ヶ月間使ったところ、アクセス数は1000程度でした。ただし大手企業なので商品数が相当あります。

ですから、小規模事業者が無料リスティングを実施した場合は、商品数にもよりますが月間100~1000アクセス程度とみておきましょう。ちなみにGoogle無料リスティングの良いところは、大手も小規模事業者も分けることなく平等に広告出稿されるので、ただ登録商品点数のみで違いがでるようになります。

方法③Amazonや楽天市場で在庫切れの人気商品を仕入れる

この方法はリサーチが必要となりますが、Amazonや楽天市場をチェックして、自社に関連する商品カテゴリーにおいて、在庫切れになるほどの人気商品を探し出します。そこで、もし在庫切れの商品を見つけたのなら、その商品を仕入れて商品を販売することが、必勝法となります

もちろん人気商品なので、仕入れること自体が至難の業ですが、なんとか仕入れることできれば、商品ページをつくりましょう。もし、在庫切れになるような人気商品であれば、多くのユーザーが検索エンジンでユーザーはあなたの商品を見つけます。そうすること以下の3つのメリットが生じます。

メリット①検索エンジン経由で自社サイトへの流入が増える

Amazonや楽天市場でもない在庫切れで存在しない商品が、もしあなたのサイトにあればユーザーが検索エンジンで必ずあなたのサイトを見つけします。そうすると買わないユーザーも含めて、あなたのサイトをユーザーが初めて認知するキッカケとなり、他の商品にも目を向けてくれる可能性が出てきます。

メリット②購入してくれたユーザーはリピーターになる可能性も

人気商品を買ってくれたユーザーは「一度買い物ができた」という購入体験が残ります。会員登録してくれれば、繰り返し購入してくれるリピーターとなる可能性があるのです。このように初回購入を成功させることはECサイトを成功させるための一つのポイントなのです。

メリット③在庫切れになってもアクセス数がある

人気商品なので、多くは仕入れらないでしょう。あなたのサイトにAmazonや楽天市場で品切れになるような商品を設置できたら、同様にすぐに品切れになるはずです。しかし、商品ページがあればやってくるユーザーもおり、しかも、一度訪れたユーザーは、他に魅力的な商品があれば、再度訪問してくれる可能性があります。

 

このように人気商品を仕入れることはアクセス数を増やすことにつながるのです。人気商品を仕入れることは仕入れ値も高いはずですが、ユーザーを増やすためには黒字幅を少なくしても仕入れることも作戦の一つとなります。

方法④海外のユーザーにECサイトに来てもらう

日本語のECサイトだと、当然ですがマーケットは日本国内だけになります。もし、あなたの商品が日本にしかないものであれば、英語表記や中国語表記などの多言語対応することで、海外のユーザーにもECサイトを訪れてアクセス数を増やすことができます。つまり越境ECへのチャレンジです。

しかし、越境ECを行うには3つの壁が存在します。

◆越境ECを行う3つの壁

①言語
②決済
③配送

まず、言語に関してですが、プロに翻訳してもらうのが一番ですが、Google翻訳なども利用しながら簡易的な翻訳でも意味が通じるはずです。自分で多言語対応するときは、なるべく箇条書きを使ってシンプルに意味が通りやすいようにしましょう。

決済に関しては、クレジットカード決済と一緒にPayPalを用意しましょう。決済に関しても商品ページに関しても、大手のASPサービスのECシステムを使っているのなら「越境ECオプション」があるので、一度ECシステムの担当者に問い合わせてしてみてください。

最後に配送ですが、日本郵便にはEMSなど海外向けのサービスが多数提供されているので、それを利用しましょう。

ただし、越境ECはユーザーが外国人になるので、コミュニケーションミスによるトラブルが発生することもあるので、リスクが大きくなります。

そういったトラブルは小規模事業者だと対応が難しい面もありますが、実は越境ECを全て代行してくれるサービスがあります。それが転送サービスです。手間は自社のECサイトに数行のHTMLを設定するだけで、海外ユーザーがECサイトに訪れたらポップアップ画面を表示して、外国人の買い物を代行するサービスです。

EC事業者は、買い物を代行会社の倉庫に商品を発送するだけで、あとは全て代行業者(転送サービス)が引き受けてくれるので、手数料はかかりますがトラブルのリスクが0になるのです。

転送コム

方法⑤SNSアカウントを購入する

SNSによる集客は、特にアパレルECなどやっている場合は、非常に有力な集客チャネルとなります。しかし、SNSはフォロワーが最低でも数千人はいないと、ECサイトのアクセス数を増やす効果はありません。そしてSNSのフォロワーを増やすのは非常に大変です。

筆者も趣味でシュノーケリングのTwitterアカウントとFacebookアカウントを持っていますが、7年間の運用実績でそれぞれ数千人のフォロワーしかおりません。ですから、今からECサイトでSNSを開設してもすぐにフォロワーが増えるものではありません。

しかし、SNSフォロワーをすぐに数万人単位で持つことができます。それが「SNSアカウントの購入」です。実はSNSアカウントは販売もされております。下記の販売サイトをご覧ください。

ラッコM&A

SNSだと主に販売されているのはInstagramアカウントですが、フォロワー5000~1万人のInstagramアカウントならうまくいけば20万~60万円で購入できるアカウントがあります。安くはありませんが、集客チャネルと考えれば、小規模事業者でも手の届く範囲です。そして1000~5000名くらいのアカウントであれば、もっと安く購入できるでしょう。

購入前だと、アカウント名がわかりませんが、交渉手続きを申し込むと実際のアカウントが見れるので、アカウントが見れてから判断してみましょう。気を付ける点は以下の3つです。

・自分のジャンルあること
・投稿に対しての反応があること
・自分達でも運用できるか?

まず、いくらフォロワーが多くて安くても、自分のECサイトと関係のない分野であれば意味がありません。必ず、自分のECサイトとターゲット層がほぼ同じアカウントを選んでください。また、過去の投稿をみてフォロワーが多くても反応しているユーザーが少なければ要注意です。

フォロアーを購入している可能性があります。フォロアーを買っているアカウントは反応率が悪くなるからです。そのようなアカウントでは、自社への集客も難しくなります。

そして、SNSアカウントを購入したからといって、SNS運営をしなくては意味がありませんし、宣伝ばかりのアカウントでは誰もECサイトに訪れてくれません。そのアカウントを購入してから、自分達で運用できるのか?という点を意識してください。購入後に運用できなければ、完全に無駄な買い物となるからです。

まとめ

本日は、小規模EC事業者でも、すぐに、安く実施できるアクセス数を増やす施策を紹介しました。まずはこれらの中でもできそうな施策を実施して、アクセス数を増やしてみてください。

そして、購入してくれたユーザーに対しては、手書きのメッセージカードを同梱したり、クーポン券を発行するなど繰り返し購入を促し、リピート施策を実施します。なぜならECの売上を安定させるのはリピート施策だからです。

あなたのECのアクセス数が少しでも増えることをお祈りいたします。